「要介護の患者様の口腔ケアを、どうしたらよいかわからない…」
自力での口のケアが難しい方や認知症の方の場合、サポートの仕方に迷うこともあるでしょう。
今回は、野口歯科医院の院長に、要介護の患者様の口腔ケアについてインタビューします。
要介護の患者様をサポートする方に向けたアドバイスも紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
要介護の患者様にとって口腔ケアはなぜ重要?

今回は、要介護の患者様の口腔ケアについてインタビューしていきます!
野口院長は枚方市の介護認定審査委員を経験しており、高齢者医療に長年取り組んでいますよね。
要介護の患者様の口腔ケアでは、どのようなことを意識すればよいのでしょうか?

そもそも、要介護の患者様は自力でお口をケアすることが難しいです。
そして、介護レベルが上がるほど、周囲のサポートが必要となります。
要介護の患者様は認知症を発症しているケースが多く、うがいできずに飲み込んでしまうことも珍しくありません。

どれだけ難しくても、口腔ケアはすべきなのでしょうか?
口腔ケアの重要性を教えてほしいです。

口腔ケアを怠ると、口内炎になりやすかったり、誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)を引き起こしたりします。
特に、誤嚥性肺炎は高齢者でよくみられますね。
誤嚥性肺炎はさまざまな合併症を引き起こし、死亡リスクを高めるので注意が必要です。
※誤嚥性肺炎:食べ物や唾液を誤嚥(食道ではなく気道に侵入すること)して、発症する肺炎

口腔ケアは、病気を予防する役割を果たしているんですね!
要介護の患者様で、うがいが難しい場合はどのように対処すればよいのでしょうか?

口腔ケアは「うがい」に限りません。
大事なのは、いかに「唾液を分泌させるか」なんです。
唾液には自浄作用があり、健康に大きく関係しています。
免疫をアップさせたり、食べ物をおいしく感じさせたりする作用もあるんですよ。
唾液は透明なため単なる水分だと誤解されがちですが、その成分は「血液」とほぼ同じです。
水分を摂取すると骨髄で血液がつくられ、その血液が唾液腺にて唾液と作り替えられます。
健康な成人の場合、1日あたり1.0~1.5リットルほど唾液が作られます。
なお、就寝中は唾液の分泌が減るため、脳梗塞などを予防する上で「寝る前の水分補給」は大切です。

唾液がそこまで健康に関わっているとは知りませんでした!

唾液の分泌はどの年代においても重要ですが、高齢者医療では特に課題となります。
なぜなら、唾液腺の機能低下や筋肉の衰えにより、年をとるほど唾液は少なくなるためです。
唾液の分泌量が減った結果、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすくなります。
そのため、唾液の分泌を促進する
- 唾液腺マッサージ
- 嚥下マッサージ
- パタカラ体操
などが口腔ケアとして効果的です。

「口腔ケア=歯磨き・うがいをする」という認識だったのですが、気にするべき部位は「歯」だけではないのですね。

高齢者だけでなく、どの年代でもお口全体をケアするように意識してみてほしいです。
「歯磨きすれば大丈夫」という認識の方は多いのですが、歯以外に歯茎や粘膜もケアすることが重要といえます。
8020推進財団が発表した「第2回 永久歯の抜歯原因調査 報告書」によると、歯を失う原因の多くは次の3つです(2018年度の調査結果)。
- 第1位:歯周病……37.1%
- 第2位:う蝕(虫歯)……29.2%
- 第3位:破折……17.8%
このように、虫歯よりも歯周病で歯を失う方が多い状態です。
※8020運動:80歳になっても20本以上自分の歯を保つことを目的とした運動
要介護の患者様をサポートする方に向けたアドバイス

野口院長は、高齢者施設を訪問したり、介護者向けの講義の実施をしたりしていますよね。
施設を訪問した際に、よく聞かれる質問はありますか?

「マウスウォッシュを使ってケアすべきですか」という質問を、よくお受けします。
マウスウォッシュは口内の殺菌を目的としており、汚れを落とすわけではありません。
あくまで歯磨きを補助するアイテムなので、マウスウォッシュだけを使用しても虫歯や歯周病の予防は難しいです。
人にとっては、刺激が強すぎるケースもあるので気をつけましょう。
口腔ケアの方法に迷ったら、お近くの歯科クリニックに相談してみてください。

最後に、要介護の患者様をケアする方に向けて、アドバイスをいただけますか?

食事やトイレ、お風呂などの介助があるなかで、口腔ケアに時間を割くのは非常に大変だと感じています。
ですが、口腔ケアの重要性を見直し、できることから取り組んでいってほしいです。
まとめ
今回は、野口歯科医院の院長に、要介護の患者様の口腔ケアについてインタビューしました。
口腔ケアはお口の健康を守るだけでなく、誤嚥性肺炎の予防にもつながります。
野口歯科医院は、高齢者医療に強みを持っており、往診にも力を入れています。
光善寺で歯科医院をお探しの方は、ぜひ野口歯科医院にご相談ください!

唾液の分泌するためのパタカラ体操やマッサージの仕方が気になる方は、こちらの記事もおすすめです!